公益社団法人 日本産科婦人科学会 産婦人科医への扉 −君の力が未来になる−

MEMBER’s VOICE

ベテラン・若手産婦人科医の声

まずは産婦人科医になりましょう。それからでも自分のしたいことは見つかるはずです。

青木 秀憲Hidenori Aoki

出身地 徳島県
出身大学 徳島大学
卒業年 2018年
勤務先 徳島大学病院
専門分野 生殖
部活動/趣味 腕時計、車の運転
いま熱中していること 我が子とのふれあい、webセミナー視聴

実習の最中に産婦人科医になることを宣言し、今に至ります。

産婦人科に決めたきっかけは? 出身大学では3年時のカリキュラムとして通年の基礎研究実習があり、その際の配属先が産婦人科でした。その時の指導医に産婦人科医になることを強く勧められました。実習の最中に産婦人科医になることを宣言し、今に至ります。ちなみに研究分野は生殖内分泌の分野でしたが、現在の興味もそちらです。同じ指導医についていた同期も同じ医局で産婦人科医になっており、その時以来の付き合いです。

地域医療として、外来、分娩、手術など幅広く産婦人科一般診療を行っていました。

現在の産婦人科生活について 異動したばかりなので前任地のことを書かせていただきます。前任地は比較的人口の少ないエリアだったのですが、まさに地域医療として、外来、分娩、手術など幅広く産婦人科一般診療を行っていました。ハイリスク症例は関連病院に協力してもらいつつ、市内唯一の分娩施設、手術可能な病院としての役割を果たしており、その責任、やりがいを感じておりました。
私事ですが、自分の勤務先で我が子がうまれました。自分で我が子の分娩をとれたことを喜ばしく思っています。

産婦人科医になってからでも、なんとかなります。

学生・研修医のみなさんへのメッセージ 産婦人科医は何でもできます。周産期医療をしたい人、手術がしたい人、それ以外がしたい人、必要とされることはいくらでもあります。まずは産婦人科医になりましょう。それからでも自分のしたいことは見つかるはずです。私自身、産婦人科医になったのが先といっても過言ではありません(大学3年次から気持ちは産婦人科医でした)。産婦人科医になってからでも、なんとかなります。